IB生の「生の情報」IB経験しての後輩へのアドバイス
II. 「IB生のための大学受験」
5)外部テスト
SATSATはアメリカの大学を受けようと考えている人は受けなくてはならないテストです。SATを受けなくてもいいアメリカの大学はありますが、受けておけば全米の大学を受けられるので損はありません。SATは母語が英語の人用のテストなので、かなり難易度の高いテストです。例えるなら、外国人が日本のセンター試験を受けるような難しさと言えるでしょう。
SATは2種類あります。
1つはSAT Reasoning Testです。SAT Reasoning TestはReading、Writing、Mathsの3つの項目があり、各項目800点満点で計2400満点です。日本人にとって、Mathsの問題は簡単に感じられるでしょう。中学3年生までの範囲が出題されます。ただ、英語で出されるので用語を押さえておく必要があります。
ReadingとWritingはかなり難しいでしょう。普段学校の授業で使わない単語が出されるので単語はひたすら覚えるしかありません。卒業生はVocabulary Cartoonsという本を使い単語を覚えた人が多いようです。ReadingとWritingを強化するために問題集を使い点数を伸ばした卒業生もいるようです。問題集を買い、自分で模擬テストを行う事で時間配分やそれぞれの項目の成り立ちが理解できます。SAT Reasoning Testは何回も問題集をやり解く事が大事だと思います。是非回数をこなし、自分の苦手な箇所を探し攻略してみて下さい。
もう1つは教科別のテストであるSAT Subject Testsです。Reasoning Testと同じく、各テスト800点満点です。大学によっては受ける教科を指定してくる場合があるため、大学のホームページで確認して下さい。SAT Subjects Testsは文系科目(世界史、米国史、文学、言語系)と理系科目(数学、生物、化学、物理)両方あるため、IBをやっていれば両方受ける事ができます。IBで勉強した事で網羅できますが、SATのテストは出題の仕方が独特なため、これもSAT Reasoning Test同様問題集で慣れる必要があります。
TOEFL iBT/ IELTS
TOEFL iBTやIELTSは母国語が英語ではない人に向けて作られたテストなので、SATと比べると天と地の差があると言えます。とはいえ、ある程度まで達すると点数が中々伸びない卒業生も多かったようです。TOEFL iBTもIELTSも両方ともReading、Listening、Speaking、Writingで構成されています。Readingに出てくる単語はIBのテキストブックに出てくるようなレベルなので、IB生からすると丁度いい位の難易度だと言えます。よって、学校の教材を使いReading対策ができます。それでも不安な場合は、SATと同じように問題集や参考書を使ってみるのも良いでしょう。特にListeningは問題集のCDを使うのがおすすめです。Youtubeでnotefullというチャンネルがあるので、それを観て勉強するのも一つの手段です。読む速度が遅い人は公文のSRSという速読プログラムを行ってみるのも良いでしょう。
注意点
- SATが2016年から変わるそうです。詳しくはCollege BoardやThe New York Timesに載っています。
- SAT Reasoning TestとSAT Subject Testsは同じ日に同じ時間に行うため、両方受ける事はできません。どちらを優先すればいいのか見極める必要があります。
- SATはTOEFLとは異なり、回数が極端に少ないテストです。計画的に勉強し、早めに予定に入れておきましょう。
- TOEFLの有効期限は2年です。2年以上経つと無効になってしまうので、高校1年生の夏以降に受けたテストは海外大学の出願時期まで有効なため、その時期以降に受ける事をおすすめします。